セレンディール人の剣せれんでぃーるじんのけん

ラヴェニール文明時代は、「絶対の死」の意で、ルウェイン文明では、「神技」の意で用いられた。

現在では、両方の意味で用いられる。

セレンディール人は、ラヴェニール文明が「美の追究」の為に創り上げた、人間離れした美貌、身体能力などを持つ伝説的な人種。リューズという、セレンディール人にしか踊れないラヴェニール文明時代の舞踏芸術は、常軌を逸した訓練と予算によって神懸かり的な技芸の域に達し、観るものを魅了した。この舞踊は命懸けの実戦形式となっており、美の象徴であるセレンディール人の対照として、犯罪者や奴隷、平民を敵役として出演させた。その多くはほぼ確実に死に至ったが、もし演舞中に、セレンディール人の髪に触れることができれば、莫大な報奨金及び身分の昇格といった栄誉、犯罪者であれば恩赦が与えられた為、志願者は後を絶たなかったという。このことが由来。

類義語の「ニール族の矢」は優れた能力に対する純粋な称賛を表すが、「セレンディール人の剣」は、恐れや不吉な意味合いが含まれる。


参考文献

『武器言辞典』(レヴァーク武器博物館 / 編)


類義・対義

類義:「ニール族の矢」


Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail
同じタグの他のことわざ